ガンダム Gのレコンギスタ 第26話「大地に立つ」
http://up.b9dm.com/new/69423.html
ガンダム Gのレコンギスタ 第26話「大地に立つ」
http://up.b9dm.com/hd/69535.html
ガンダム Gのレコンギスタ 第26話「大地に立つ」
http://www.gogoanime.com/gundam-g-no-reconguista-episode-26
ガンダム Gのレコンギスタ 第26話「大地に立つ」
http://www.animeplus.tv/gundam-g-no-reconguista-episode-26-online
ガンダム Gのレコンギスタ 第26話「大地に立つ」
http://www.animenova.tv/gundam-g-no-reconguista-episode-26
ガンダム Gのレコンギスタ HP
http://www.g-reco.net/
ガンダム Gのレコンギスタ HP
http://www.mbs.jp/greco/
アニメ ガンダム Gのレコンギスタ
第26話「大地に立つ」を観ました。
公式HP内のあらすじは以下の通り。
「メガファウナから出撃したアイーダ達は、ギアナ高地近くにいた艦隊を発見。
それはズッキーニ大統領が密かに建造させていたアメリアの新艦隊だった。
艦隊の戦いをやめさせたいベルリのG-セルフだが、
マニィのジーラッハとマスクのカバカーリーの猛攻を受け苦戦する。
ジット団と交戦していたクリムとミックは、
カリブ海への脱出コースをとるスペース・ガランデンに合流した
ランゲバインとウーシァ部隊を見つけ、攻撃する。
一方、ラライヤは、兵力というおもちゃを与えられて
はしゃぐ心根のアメリア新艦隊の大人達に怒り、
G-ルシファーの攻撃でラトルパイソン級の足を止める。
チッカラのジャスティマは、クリムのダハックにエネルギーを吸われ、
ビーム・サーベルでとどめを刺される。
マスクとの戦いに煽られ、ジャブローの地下遺跡をくぐり抜けたG-セルフは、
地上への脱出後、リンゴやケルベス達と再会。
そこに現れたクンのマズラスターは
グライダーごとクンパを陥没穴に落下させてしまう。
ベルリは、クンのマズラスターをトラクタービームで縛り、無力化に成功する。
そして、カバカーリーとの決戦で
G-セルフの左脚を失いながらも相打ちに持ち込み、
コア・ファイターで脱出する。
命を拾ったマスクが見上げる空からは戦火が消え始めていた。
アイーダは、遭難者の救助を命じて、戦場を収める。
その数ヶ月後、それぞれ旅立つルイン、クリム達。
ベルリもひとりでメガファウナから降りると、
日本から出発して世界を見て回る旅を再び始めるのだった。」
ガンダム Gのレコンギスタ 概要
「宇宙移民と宇宙戦争の歴史となった宇宙世紀が終焉後、しばらくの刻が流れた。
新たな時代、リギルド・センチュリー(R.C.)を迎えた人類の営みと繁栄は、
平和と共にこのまま続いて行くものだと思われていた。
G-セルフに選ばれたベルリが辿る運命、
その果てに待ち受けるリギルド・センチュリー全体を揺るがす真相。
全てはレコンギスタの始まりに過ぎなかったのだ。」
ベルリ・ゼナム - キャピタル・タワーの運行長官の息子。G-セルフを駆る。
アイーダ・スルガン - 海賊部隊のMSパイロットを務める少女。G-アルケインを駆る。
ラライヤ・マンディ - G-セルフに乗って地球に降下してきた褐色肌の少女。
ノレド・ナグ - ベルリに好意を抱いている少女。
ウィルミット・ゼナム - ベルリの母親で、キャピタル・タワーの運行長官。
アメリア軍 / 海賊部隊
メガファウナ - アメリア軍初期の航宙艦を改装した海賊部隊の母艦。艦長はドニエル・トス。
クリム・ニック - アメリア大統領の息子で、アメリア海賊部隊に所属する天才パイロット。
モンテーロ - クリム専用の青いMS。
グシオン・スルガン - アメリア軍を統括。アイーダの父親。
ミック・ジャック - 海賊部隊をサポート
ハッパ - メガファウナの天才メカニック。
サラマンドラ - クリムが宇宙で母艦とする戦艦。船体色は紫。
ラトルパイソン - グシオン総監が乗艦するアメリア艦隊旗艦。船体色はオリーブ。
キャピタル・テリトリィ - ベルリたちの住む国。キャピタル・タワーの存在によって繁栄を極めている。
ザンクトポルト - キャピタル・タワー最上部のナットで受け渡されたフォトンバッテリーを地上に送り出す施設。
カシーバ・ミコシ - フォトンバッテリーをトワサンガからザンクト・ポルトへ運搬する大型航宙艦
クレッセント・シップ - トワサンガにフォトンバッテリーを運ぶ長距離航行用輸送船。
キャピタル・アーミィ - 自衛組織であるキャピタル・ガードより、対外的な軍事力を強化させている。
ガランデン - マスクが率いるエルフ・ブルック部隊の母艦。
マスク - キャピタル・アーミィに所属する仮面を着けた謎の男。ルイン・リー。
マニィ・アンバサダ - ノレドの学友。キャピタル・アーミィに入隊する。
ゲル・トリメデストス・ナグ - スコード教の法皇。
ジュガン・マインストロン - キャピタル・アーミィの司令官。アメリア、ゴンドワンに対し、好戦的な姿勢を取る。
ケルべス・ヨー - キャピタル・ガード養成学校の教官。
ベッカー・シャダム - 好戦的な性格のキャピタル・アーミィの士官。
クンパ・ルシータ - 「キャピタル・アーミィ」を設立。野心家であり、事態を引き起こした元凶。
バララ・ペオール - キャピタル・アーミィのパイロット。桃色の髪と長い耳のようなヘッドセットが特徴。
キャピタル・ガード - キャピタル・タワーの防衛、および保守点検を担う自衛組織。
トワサンガ - 月の裏側にあるスペースコロニーを拠点とするとされる勢力。
ノウトゥ・ドレット - ザンクト・ポルトに来た交渉団の長。
ターボ・ブロッキン - ドレット艦隊の大佐。髪色は茶。
マッシュナー・ヒューム - ドレット艦隊の中佐。緑髪の女性。
ロックパイ・ゲティ - ドレット艦隊のMSパイロット。金髪で、好戦的な性格。
リンゴ・ロン・ジャマノッタ - ドレット艦隊のMSパイロット。髪色は薄紫。
ガヴァン・マグダラ - トワサンガ本国の守備隊「ガヴァン隊」隊長。
フラミニア・カッレ - トワサンガのレジスタンスグループに属する金髪の女性。
ビーナス・グロゥブ - 金星の宙域に本拠地を置くスペースコロニー群。フォトン・バッテリーの集合体でもある。
ヘルメス財団 - フォトンバッテリーなどの生産・供給を独占している財団。現在の拠点はビーナス・グロゥブに存在。
ジット団 - ビーナス・グロゥブから地球への帰還を望んでいる一団の名称。
キア・ムベッキ - ジット団団長。搭乗機はジャイオーン。
チッカラ・デュアル - ジット団のパイロットの女性。搭乗機はジャスティマ。
クン・スーン - ジット団のパイロットの女性。搭乗機はジロッド。
エル・カインド - クレッセント・シップの艦長。
フルムーン・シップ - ジット団が用意した惑星間輸送船
ジット・ラボラトリィ - ビーナス・グロゥブの技術保全局。
ラ・グー - ビーナス・グロゥブを治める総裁 まだ200歳になっていない
非常に展開が早く 賛否両論の作品
アニメ ガンダム Gのレコンギスタ。
さて最終話。 地上へと降下したメガファウナ、G-セルフ。
アメイア軍は、クリムとミック・ジャックは無事でしたが
母艦サラマンドラを失う事に。
アメイア軍は壊滅かと思われましたが、ズッキーニ大統領の
新艦隊がキャピタルテリトリー襲撃へ向かう処に鉢合わせ。
当然、キャピタルアーミィやジット団と大乱戦となります。
G-セルフは、マニィのジーラッハと マスクのカバカーリーの
猛攻を受け苦戦することになります。
G-セルフはジャブローの地下遺跡をくぐり抜け、
今度はジット団のMSに対し、トラクタービームで無力化。
「なぜ、縛る」と尋ねられ、ベルリは「縛ったのではなく
繋がったんですよ。この意味分かるでしょ」と返答。
これで、ジット団とは停戦したと理解しました。
しかし、マスクが執拗に突っかけてきます。
お互い機体を潰し合い戦闘不能に。
アイーダは「遭難者の救助を」と指示し、戦闘が停止しました。
意味が分からないというコメントを多く見ましたが、
私個人の理解ですが、「Gのレコンギスタ」とは
「大地の再征服」という意味です。
富野監督は多くの宇宙戦争の作品を描いてきましたが
人間は最終的には大地の上でなければ生きていけないという
メッセージを含んでいたと解釈しています。
トワサンガのドレット艦隊も、ビーナスグロゥブのジット団も
「レコンギスタ」を叫んでいましたからね。
- ガンダム Gのレコンギスタ 4(特装限定版) [Blu-ray]/石井マーク,嶋村侑,寿美菜子
- ¥8,424
- Amazon.co.jp